top of page


山梨県ピアノ教室おすすめ32選に選ばれました
ピアノ教室は山梨県下に何百と数えきれないほどあります。その中でこの度、おすすめ32選の中に選ばれました。 報告があった時には本当に嬉しかったです。 ぜひ、この下のリンクからご覧になってくだされば嬉しいです。 https://terakoya.ameba.jp/a000002...
久美子 小林
8月4日読了時間: 1分


夏休み体験会好評につき大募集
もうすぐ7月 そして長ーい夏休みがやってきます。 皆さん夏休みの過ごし方、毎年悩まれていると思います。 私どもの音楽教室では夏休みにピアノの体験会を開催しております。 暑い夏、涼しいピアノ教室で楽しい音楽の体験をしてみませんか...
久美子 小林
6月29日読了時間: 1分


ピティナピアノコンペティション
本日6月28日韮崎市にある東京エレクトロン韮崎文化ホールでピティナのコンクールの地区予選がありました! うちの教室からも1名参加しました。 年を追うごとにレベルが上がってきていて、なかなか予選通過が困難になってきています。...
久美子 小林
6月28日読了時間: 1分


大人のアンサンブル楽譜制作中
7月に開講にあたり、初心者でも経験者でも一緒に楽しんで弾けるように私の感覚でアンサンブルの編集を作成しています。 楽譜作成のアプリは、とりあえず無料アプリを探していまして、生徒(大人の男の子)からどれが良いか教えてもらい書きやすいアプリをダウンロードしました。...
久美子 小林
6月13日読了時間: 1分


大人のグループレッスン楽曲決まりました!
楽曲が決まりました! 60代以上が楽しく練習出来そうな楽曲を集めました アンサンブルですので、初心者も経験者も楽しめる内容になっております。 2~3人でアンサンブルを組めるよう私が編曲していきます。 脳トレを行いながら楽しんでもらえるように工夫していきます。...
久美子 小林
6月5日読了時間: 1分


入会金0円の特典あと少しで終了
5月までの限定。入会金0円の特典があと少しとなりました。 只今空き時間が制限されてきています。 ぜひお早目の入会をお待ちいています。 ちなみに6月入会でも5月中にお返事を頂けましたら入会金を0円といたします レッスン風景 空き時間をお知らせします 月曜日17時...
久美子 小林
5月21日読了時間: 1分


譜読みの克服術 入門編②
「ド」の位置から始まった曲ばかり弾いていると ポジション移動の曲 例えば「ソ」を1の指から始めると「わからない〜」とさじを投げ出したくなる子 いませんか? 【 そんな時の解決策 】 克服術その1 🎼のクルクルのところが「ソ」...
久美子 小林
5月15日読了時間: 2分


60歳からのピアノでいきいき脳トレ
本を2冊書いました。 一冊目は、 「ピアノde脳トレ」 内容を少しだけご紹介しますと、 脳の健康はなぜ大切? ボケない脳を作ろう 脳にすごい効果のある音楽 ピアノ演奏が脳を活性化 脳のためにいいことをしよう などぜひ詳しく読んでいただきたいです 2冊目は...
久美子 小林
5月6日読了時間: 1分


ピアノで「いきいき脳トレ」始めます
60歳以上の方限定!グループピアノ教室メンバー募集 初心者の方も大歓迎!みんなで楽しくピアノを始めてみませんか? 音楽を通じて仲間と交流しながら、健康づくりや脳トレにもぴったりのレッスンです。 新しい趣味を一緒に始めましょう! ①ピアノの経験が無くても大丈夫...
久美子 小林
5月4日読了時間: 1分


体験レッスンの申し込みが続々来ています。
体験レッスンの申し込みありがとうございます。 こちら のホームページから体験レッスンにお申し込みいただくと、すぐに予約のお返事が出来ます。 ピアノをやってみたいと思った時がやり時です。 その時を逃さず、体験レッスンをしてみませんか? 体験レッスンは無料です。...
久美子 小林
3月24日読了時間: 1分


今年もピティナコンクール頑張ります
毎年、3月から練習がスタートするピティナコンクール 予選は6月なのでとても忙しいのですが、受ける子はワンランクもツーランクもピアノが上手になります。 そして、ピアノが上手になるだけではなく、その子にとっても大きな成長となるでしょう。 毎日の練習、決めた曲の研究、 作曲者...
久美子 小林
3月21日読了時間: 3分


本が一冊終わりました
本が一冊終わったご褒美に新しい本とご褒美をあげています♪ 一冊終わった頑張りとレベルアップする励まし! これからもたくさんピアノが弾けて楽しくなります😍 ぜひ頑張って欲しいです❣️ 小林音楽教室では体験レッスンを随時募集しています。...
久美子 小林
2月28日読了時間: 1分


リズムカードを使ってリズム感を鍛えよう
小林音楽教室では、最初の教材は五線のないリズムの教材でしっかりとリズム感を鍛えながらピアノを弾いています。 1、一番大切なのはリズム 音符には、⚫️黒丸や⚪️白丸、そしてそこに棒が♩付いていたりなかったり、横に点が付いていたり、上に横棒が付いていたり♫と、はじめは記号がなん...
久美子 小林
2月10日読了時間: 4分


小林音楽教室では指の形は早めに整えています
指の形は後でもいいよー、とにかくたくさんピアノ弾きましょー。というブログもたまに見ます。 しかし、30年経験した中で、指の形が整っていないと速い曲になった時、例えばブルグミュラーのアラベスクなど、指が滑ってうまく弾けなくて嫌になる子が出てきてしまいます。...
久美子 小林
1月27日読了時間: 4分


小林音楽教室で初めて習うこと
小林音楽教室で初めて習うことを紹介します 図解で紹介いている事を少し詳しく書きます。 ① 小さな子供に手の形を教えるのに、よくたまごの形にするといいますが、 グランドピアノはそれだと音が出ないので、思い切ってお椀を持って逆さまにした形をイメーシさせました。実際お椀は持たせて...
久美子 小林
1月13日読了時間: 2分


あけましておめでとうございます
昨年は皆様にこのブログを見ていただき本当に感謝しております。 今年も色々角度を変えて発信していきたいと思いますので引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 (昨年の生徒のソロコンサートの風景) 小林音楽教室では体験レッスンを随時募集しています。...
久美子 小林
1月1日読了時間: 1分


入会して間もない一年生ピアノ楽しんでます
入会して半年、今、とてもピアノが楽しいと言っています。はじめはおうちで練習するものがない状態で入会してきました。もちろんあるに越したことはないのですが入会時はなくても大丈夫です。 まずはリズムの練習から始まります。 これは手でたたいたり、ピアノで音を出してリズムうちをすると...
久美子 小林
2024年12月28日読了時間: 2分


2024年発表会終わりました
今回の発表会はスタジオを借りて、交代制の2部に分けての発表会となりました 幼稚園児から大人まで幅広い年齢の子達が披露しました。 今回の発表会も大好評で50席用意した椅子がどちらの部も椅子が足りなくて立ち見をしている方もいらっいました。おじいちゃんおばあちゃん、家族みんなで応...
久美子 小林
2024年12月23日読了時間: 2分


中学一年生がベートーヴェンソナタ悲愴第二楽章に挑戦
ベートーヴェンのソナタ悲愴第二楽章、憧れの曲と言っても過言では無いと思います。 そしてこの曲は簡単と言われますが、いやいや、全然簡単じゃありません! 10本の指で1つのメロディ、一つのベース、あと内声と言われる伴奏。時にはそれを両手で内声を弾く場所が入ってきて複雑にコントロ...
久美子 小林
2024年12月18日読了時間: 2分
bottom of page